top of page

コラム
検索
コラム BTABoK Maturity Model ~価値ベースの成熟度モデルの概要~
今回のコラムでは、BTABoKの成熟度モデルについてご紹介します。 成熟度モデルは、組織のアーキテクチャ・プラクティスと、デジタル・アドバンテージに対する影響を評価するために、BTABoKにおいて新しく盛り込まれました。成熟度モデルは、アウトカム、エンゲージメントの成熟度お...

塩田 宏治
2022年12月12日読了時間: 2分


(会員限定) アニュアル・カンファレンス 2022 講演資料
2022年11月4日(金)に開催された「 アニュアル・カンファレンス2022 」の各講演で使用した資料です。

Iasa日本支部
2022年12月3日読了時間: 1分
「Iasa日本支部アニュアルカンファレンス2022」振返りレポート
今年度の「Iasa日本支部主催のアニュアルカンファレンス2022」は、講演者3名をお迎えし11月4日に無事に終える事が出来ました。昨年に続き今年度もフルオンライン形式で開催しましたが、今回も多くの参加者にご視聴頂き御礼を申し上げます。(Iasa日本支部イベント情報:http...

梶川 哲生
2022年11月17日読了時間: 9分


クラウドもArchiMateで描こう ~11月のアニュアル・カンファレンスに向けて~
はじめに Iasa日本支部は来る11月4日にアニュアル・カンファレンスを開催します。このイベントで株式会社アーキテクタス代表取締役の細川様より「クラウド時代のアーキテクチャと人材育成」のタイトルでご講演をいただきますので、ここでもクラウドに関する話題を取り上げてみたいと思い...

岸川 能行
2022年10月13日読了時間: 5分
BTABoK Engagement Model (3) ~ Value Model ~
バリューモデルとは ITABoK2からBTABoK3で大きく進化したIasaエンゲージメント・モデルですが、バリューモデルはその進化の大きな特徴の一つでしょう。「職業としてのアーキテクトの価値 (バリュー) 向上」は、Iasaの主要な活動目的のひとつであり、今回のエンゲージ...

岸川 能行
2022年10月7日読了時間: 5分


アーティファクトとは ~11月のアニュアル・カンファレンスに向けて~
11月4日(金)開催予定のIasa日本支部アニュアル・カンファレンスにて、JFrog様より「アーティファクト管理の3つのポイント」と題して講演いただく予定です。 そこで今回のコラムでは講演に先立ち「アーティファクト」について簡単にまとめてみたいと思います。...
井﨑 学
2022年9月14日読了時間: 3分


コラム 逆襲の日本式経営と実践的アーキテクチャ (2022年11月4日開催 アニュアル・カンファレンスに向けて)
近年、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の両方を解決する社会の実現が求められています。 これらシステム全体の構造自体やその運用に関するデジタル技術の革新への変化のスピードが高まる中で、システム全体を把握したエコシステムとしての...

西山 達也
2022年8月10日読了時間: 7分


BTABoK Engagement Model(5)~エンゲージメントモデルの中核~
BTABoK紹介シリーズとして4回に分けて、パブリックレビューで公開中のBTABoKV3.0で新たに追加されたエンゲージメントモデルの中から複数のモデルを紹介してきました。具体的には、下図の4つのサブモデルです。 ・アウトカムモデル ・オペレーティングモデル...

松井 淳
2022年7月13日読了時間: 7分


BTABoK Competency Model ~ アーキテクトに必要なコンピテンシーとは ~
今回はBTABoK 3.0のコンピテンシーモデルについて、私の解釈も踏まえながら紹介します。コンピテンシーについてはITABoK 2.0と比較して表現の仕方は違えど、大きな変更点はないと感じています。ただ、「コンピテンシーモデル」という形で「コンピテンシー」に特化した形で記...
井﨑 学
2022年6月13日読了時間: 4分


コラム BTABoK EngagementModel(4)~ ピープルモデルを適用するヒント ~
ピープルモデルの位置付けとその概要 前回までのコラムでは、パブリックレビューで公開中のBTABoKV3.0で新たに追加されたエンゲージメントモデルの中から複数のモデルを紹介してきました。今回は4つ目のピープルモデルの概要を紹介します。ピープルモデルに触れる前に、今一度「エン...

梶川 哲生
2022年5月16日読了時間: 6分


コラム BTABoK EngagementModel(2)~オペレーティングモデルの概要~
Iasa 日本支部 理事 塩田 宏治 CITA-A, TOGAF®, DASSM®, SAFe®5 SPC, CBAP®, PgMP® 前回のコラムでは、エンゲージメントモデルの中からアウトカムモデルの紹介がありました。今回は、それに続いてオペレーティングモデルの紹介を行い...

塩田 宏治
2022年3月15日読了時間: 5分


コラム BTABoK EngagementModel(1)~エコシステムとアーキテクチャ~
今回のコラムは前回の第25回「BTABoKが拓くアーキテクチャ実践の新時代」の続編として、BTABoKの新しいバージョンであるアウトカムモデルのパブリックレビューの記述を見ていきたいと思います。 アウトカムモデル(第25回コラムより)...

西山 達也
2022年2月15日読了時間: 8分
別紙 コラム EngagementModel(1) Analyzing the Ecosystem翻訳
Analyzing the Ecosystem(翻訳) エコシステムは様々な視点から見ることができ、各組織はエコシステムに対して独自の関心を持っていることでしょう。したがって、エコシステムを分析するために使用するモデルは、さまざまなタイプの組織やさまざまなタイプの顧客に適合...

西山 達也
2022年2月15日読了時間: 7分


BTABoKが拓くアーキテクチャ実践の新時代
振り返ると、ここ数年で皆様の生活も大きく変わったかと思います。まず何よりも、長引くコロナ禍。しかし、その大変さを少しでも軽減してくれたのはテクノロジーでした。テクノロジーに支えられた研究は、記録的な速さでワクチンの発見、供給、製造を可能にし、同時に、他の方法では不可能な自由...

松井 淳
2022年1月10日読了時間: 7分


ビジネスケイパビリティとビジネスアジリティの考察 ~ ビジネスアーキテクチャとエンタープライズ・アジャイル ~
Iasa 日本支部 理事 塩田 宏治 CITA-A, TOGAF®, DASSM®, SAFe®5 SPC, CBAP®, PgMP® アジャイルのアプローチが普及してきていることは、ITに関わる方であれば多くの方がご存知かと思います。ただアジャイルという言葉で紹介される内...

塩田 宏治
2021年12月16日読了時間: 11分
「Iasa日本支部アニュアルカンファレンス2021」振返りレポート
今年度の「Iasa日本支部主催のアニュアルカンファレンス2021」は、講演者3名をお迎えし11月5日に無事に終える事が出来ました。昨年に続き今年度もフルオンライン形式で開催しましたが、年々多くの参加者にご視聴頂きIasa日本支部関係者を代表して御礼を申し上げます。...

梶川 哲生
2021年11月26日読了時間: 9分


アニュアル・カンファレンス 2021 講演資料
2021年11月5日(金)に開催された「アニュアル・カンファレンス2021」の各講演で使用した資料です。 講演 1. なぜEAがDXを加速するのか 〜 DXの本質とEAによる推進手法 〜 名古屋国際工科専門職大学 情報工学科 教授 名古屋大学 名誉教授 山本 修一郎 様...

Iasa日本支部
2021年11月5日読了時間: 1分


「アニュアル・カンファレンス 2021」講演の主要テーマ事前のご紹介
「Iasa日本支部アニュアルカンファレンス2021」 講演の主要テーマ 事前のご紹介 2021年10月 Iasa 日本支部 梶川 哲生 シリーズで掲載している今回のコラムでは、来たる2021年11月5日に開催するIasa日本支部主催「アニュアルカンファレンス2021」の講演...

梶川 哲生
2021年10月14日読了時間: 7分


EAがビジネス変革とCX/UXをつなぐ
来たる2021年11月5日に、「DX時代のエンタープライズアーキテクチャ」と題してIasa日本支部アニュアルカンファレンスを開催します。10回目となる本カンファレンスは、コロナ禍もあり前年に引き続きオンラインとなりますが、国内外から有識者をお招きしてデジタル・トランスフォー...

松井 淳
2021年9月14日読了時間: 8分


デジタル庁の取組みに対するデータアーキテクチャ視点の考察 ~ データモデリングのすすめ ~
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年の9月1日より日本政府内にデジタル庁が創設され、同時にデジタル社会形成基本法および関連法が施行されます。私自身、データアーキテクチャのコンサルティングを生業としていることもあり、このような動きには大変関心を持っています。今回はデジ...
井﨑 学
2021年8月20日読了時間: 6分
タグ
bottom of page